本センターでは9月30日(金)18時より、富山市を中心にシビックテックの活動を推進するCode for Toyama Cityのご協力により、全国各地の市民発のシビックテック活動の紹介動画を観賞し交流するイベント「ウォッチパーティー」を開催します。
シビックテックを推進する一般社団法人コード・フォー・ジャパン(以下、CfJ)が主催するオンラインイベント「Code for Japan Summit 2022」が開催されます。9/17(土)~9/24(土)の期間中のみならず、9月一杯は全国各地で同様のウォッチパーティーイベントが開催されます。
全国各地の市民によるICT活用事例の動画コンテンツを観賞しながら、私たちの地域でもできることはないか、参加者同士で対話をし合うイベントです。富山県の皆さまとともに、全国のICT・デジタル利活用の優良事例を知り、富山での事業や活動の参考にしていただく絶好の機会となります。
当日は、本年のCode for Japan SummitのKeynoteを含めいくつかのセッションを皆で楽しみ、ディスカッションしていきます。シビックテックに関して、知見を深める機会になれば幸いです。
*なお「シビックテック」とは、市民がテクノロジーを活用して社会や地域が抱える課題の解決を目指す取り組みや技術の総称を指します。
*本イベントは富山県立大学DX教育研究センターアソシエイト会員限定で参加できるイベントとなっております。無料で登録できる制度となっておりますので、下記URLより事前にご登録ください↓
https://www.pu-toyama.ac.jp/dxc-member/
当日の参加者
岩本 健嗣

富山県立大学情報システム工学科准教授
富山県デジタル化推進特命ディレクター
滑川市DX推進本部CDO補佐官
冨成敬之

Code for Toyama City代表
株式会社 EvoLiNQ代表取締役
富山県防災士会会員
赤瀬 涼太

富山県立大学DX教育研究センター コーディネーター
富山県立大学卒業生
澤永 遼

富山県立大学DX教育研究センターコワーキングスペース コミュニケーター
イベント概要
・日時 |2022年9月30日(金)18:00 – 20:00 (受付時間:17:30 – 18:00)
・場所 |富山県立大学 DX教育研究センター コワーキングスペース内
( 〒939-0398 富山県射水市黒河5180 射水キャンパス )
・対象者|アソシエイト会員
・参加費|無料
・主催 |富山県立大学DX教育研究センター
・運営 |日本海ラボ(富山県立大学 DX教育研究センター コワーキングスペース運営事業者)
・協力 |Code for Toyama City(アソシエイト会員)
参加申込方法
申込終了
問い合わせ先
富山県立大学DX教育研究センター コワーキングスペース担当
メールアドレス:coworking.kendai★gmail.com
*★を@に変えてご連絡ください