イベント

産学連携勉強会~共同研究で企業の未来を切り拓く~

セミナー

産学連携勉強会~共同研究で企業の未来を切り拓く~
  • 第1回 2025年10月2日(木)14:00ー16:30
    第2回 2025年10月3日(金)14:00ー16:30
  • 富山県立大学 射水キャンパス DX教育研究センター
  • 参加費 無料

イベント要旨

企業が抱える経営課題を解決する手段として「産学連携」をもっと身近に感じていただくための勉強会です。
勉強会は全2回構成。基調講演では、産学連携の可能性や成功事例を紹介し、企業の課題解決に向けた活用方法を
わかりやすく解説します。
さらに、県立大学の教員5名から、実際に自社への応用を考えられるように分かりやすく研究内容を解説します。
両日とも交流会や個別相談を実施いたします。企業が持つ課題について、専門家の視点で具体的なアドバイスを受けることも可能です。

 基調講演

講師:北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)未来創造イノベーション推進本部 地域イノベーション推進センター長 中田 泰子 准教授

第1日目のテーマ「産学連携が企業の成長を加速させる」

「産学連携は企業の課題解決につながるのか?」という疑問にお答えします。
新規事業の開発や企業課題の解決に向けた一歩は、どのように踏み出せば良いのか?
明日から活きる知見をお届けします。

第2日目のテーマ「産学連携の今を知る」

産学連携をより具体的にイメージできるよう、具体的な共同研究や知財活用の事例をお伝えします。
産学連携を進める際には、どのような姿勢で臨めばよいのか?相談の第一歩を支えます。

 

  • 各回のみの参加も可能ですが、両方の会に参加いただくことをお勧めします。
  • 資料はお持ち帰りいただけます。
  • DXセンターのコーディネーターとの相談のお時間もございます。
    個別の案件やご相談に関してもお気兼ねなくご相談ください。

 

コチラよりお申し込みください。
https://forms.gle/g5CpxiVoxYSzfHRL9

 

 

駐車場はこちら👇
https://dxc.pu-toyama.ac.jp/202306765/

 

対象

・企業の経営者、経営企画・事業開発・技術開発の担当者
・産学官金連携の担当者
・北陸地域でのビジネス機会を探索している方

参加方法

概要欄の申込先URLよりお申し込みください。

当日のスケジュール

<第1日目>
第1部:基調講演「産学連携が企業の成長を加速させる」
    北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)未来創造イノベーション推進本部 地域イノベーション推進センター長 中田 泰子 准教授
第2部:研究紹介
 ヘルスケア領域:情報工学部 情報システム工学科 講師 崔 高超
 制御工学領域 :情報工学部 情報システム工学科 講師 大倉裕貴

<第2日目>
第1部:基調講演「産学連携の今を知る」
    北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)未来創造イノベーション推進本部 地域イノベーション推進センター長 中田 泰子 准教授
第2部:研究紹介
 視覚・画像領域:情報工学部 情報システム工学科 講師 西原 功
         情報工学部 情報システム工学科 助教 西澤昌宏
 進化計算領域 :情報工学部 デーサイエンス学科 助教 高野 諒

概要

日時
第1回 2025年10月2日(木)14:00ー16:30
第2回 2025年10月3日(金)14:00ー16:30
場所
富山県立大学 射水キャンパス DX教育研究センター
対象者
・企業の経営者、経営企画・事業開発・技術開発の担当者
・産学官金連携の担当者
・北陸地域でのビジネス機会を探索している方
定員
なし
参加費
無料
主催
富山県立大学 DX教育研究センター
お問い合わせ
dxc_info@pu-toyama.ac.jp
講師
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST) 未来創造イノベーション推進本部 地域イノベーション推進センター長 中田 泰子 准教授

プロフィール

略歴:
 2009年より北陸先端科学技術大学院大学において産学連携に携わる。
 特に、北陸で最大級となる産官学金連携イベントである「Matching HUB」の企画・運営を通して、
 イノベーション創出の「場」の研究に長年取り組んでおり、
 活発な交流を生むリエゾンとしての「場」のデザインと社会実装に尽力している。
ページトップ