プログラム概要
本プログラムは、富山県の製造・IT産業を中心に、業界や立場を越えた多様なステークホルダーが集い、対話と協働を通じて複雑な課題に向き合う「経験学習」型の共創プログラムです。未来洞察やデザイン手法を手がかりに、2040年の富山を起点とした望ましい未来像を描き、具体的なアクションへとつなげていきます。
プログラム内容
DAY1:関係性の醸成と志の発見
異なる仲間との対話で、自分の原点にある想いや行動の原点を再発見する
DAY2:未来の兆しの収集と発掘①
未来洞察のワークで、現在の延長線上にとどまらない変化の兆しを捉えます
DAY3:未来の兆しの収集と発掘②+共通インサイト
チームで対話を重ね、ワークで得た兆しから共通インサイトを見出していきます
DAY4:望ましい未来の構想とアクションプラン作成
チームで「望ましい未来」を描き、実現のための具体的なアクションを言語化します
アフターセッション:発表とフィードバック+振り返り
創り上げた未来像とアクションを発表し、他者からのフィードバックで学びを深める
本プログラムを通して得られるもの
- 業界や部署の枠を超えた視野が広がる
- 先の変化を見据える「未来を構想する力」が身につく
- 課題の本質を見極め、突破口を見出す力が鍛えられる
- 構想を行動へつなげるプロトタイピングの経験が得られる
- 自分と他人を導くための「志」やキャリアの軸が見えてくる
- 富山の未来を共に描く仲間とのつながりが生まれる