イベント

2025年度とやま共創実践ラボ

社会人教育プログラム

2025年度とやま共創実践ラボ
  • DAY1 11/18(火) 13:00~18:00
    DAY2 11/27(木) 13:00~18:00
    DAY3 12/05(金) 13:00~18:00
    DAY4 12/16(火) 13:00~18:00
    アフターセッション 01/20(火) 13:00~18:00
  • 富山県立大学 DX教育研究センター
  • 参加費 1人あたり 30,000円
    ※同組織から2人以上参加の場合、1人あたり 20,000円
    ※富山県立大学研究協力会会員は金額の半額補助あり

イベント要旨

プログラム概要

本プログラムは、富山県の製造・IT産業を中心に、業界や立場を越えた多様なステークホルダーが集い、対話と協働を通じて複雑な課題に向き合う「経験学習」型の共創プログラムです。未来洞察やデザイン手法を手がかりに、2040年の富山を起点とした望ましい未来像を描き、具体的なアクションへとつなげていきます。

プログラム内容

DAY1:関係性の醸成と志の発見
異なる仲間との対話で、自分の原点にある想いや行動の原点を再発見する

DAY2:未来の兆しの収集と発掘①
未来洞察のワークで、現在の延長線上にとどまらない変化の兆しを捉えます

DAY3:未来の兆しの収集と発掘②+共通インサイト
チームで対話を重ね、ワークで得た兆しから共通インサイトを見出していきます

DAY4:望ましい未来の構想とアクションプラン作成
チームで「望ましい未来」を描き、実現のための具体的なアクションを言語化します

アフターセッション:発表とフィードバック+振り返り
創り上げた未来像とアクションを発表し、他者からのフィードバックで学びを深める

本プログラムを通して得られるもの

  •  業界や部署の枠を超えた視野が広がる
  •  先の変化を見据える「未来を構想する力」が身につく
  •  課題の本質を見極め、突破口を見出す力が鍛えられる
  •  構想を行動へつなげるプロトタイピングの経験が得られる
  •  自分と他人を導くための「志」やキャリアの軸が見えてくる
  •  富山の未来を共に描く仲間とのつながりが生まれる

対象

参加対象企業
・製造とIT企業
・行政、金融、コンサルティング企業など上記企業と関わりが強い企業や団体

参加対象者
・DX推進、事業開発、経営企画、イノベーション推進など社内で未来を描き、提案につなげる層

参加方法

イベント概要欄の申込先URLのフォームよりお申込みください。

概要

日時
DAY1 11/18(火) 13:00~18:00
DAY2 11/27(木) 13:00~18:00
DAY3 12/05(金) 13:00~18:00
DAY4 12/16(火) 13:00~18:00
アフターセッション 01/20(火) 13:00~18:00
場所
富山県立大学 DX教育研究センター
対象者
DX推進、事業開発、経営企画、イノベーション推進など社内で未来を描き、提案につなげる層
参加費
1人あたり 30,000円
※同組織から2人以上参加の場合、1人あたり 20,000円
※富山県立大学研究協力会会員は金額の半額補助あり
主催
富山県立大学 DX教育研究センター
運営
株式会社レア
お問い合わせ
富山県立大学 DX教育研究センター 担当者
(dxc_info@pu-toyama.ac.jp)
ページトップ